
ああこの開放感。もう本当にほっとしました。
長男は思った以上にナーバスになっていて、このところ食欲もあまりなく、合格発表の前日はよく眠れなかったよう。
もともと長男は、根拠のない自信があるというか、能天気な性質を持っている。
たとえば定期テストが終わった後、予想点数を聞くと、控えめに?、自分が思っている点数より10点ぐらい低い点数を言い、実際返却されたテストを見ると、予想点数より20点ぐらい低いことが多い。
結局自分が本当に思っている点数より、実際は30点ほど低いことが結構ある感じ。
たとえば、

と長男が言うときは、頭の中では「数学80点ぐらいあるわーうほほーい」となっていて、実際返ってくるテストは50点、という感じです。
ややこしい。
そんな、実際の出来よりもおおらかに?見積もれる子が、「あかん、いっぱい間違えた。まじで落ちてるかも。ほんまやばい。」とか言うものだから、どれだけ私は不安になったことか。
どれだけひどい出来やねんと。
なので、「受かってたわ!」の一言を聞いた瞬間涙出ました。本当によかった。
よくがんばったねと言いました。
入学式まで何度か登校日があり、そろえるものや支払いもたくさんあり、結構忙しいですが、ありがたいことです。
楽しい高校生活を送ってほしいです。